London Collage of Fashion
My England Life Diary
Home » » イギリスの何でも屋さんArgos(アルゴス)

イギリスの何でも屋さんArgos(アルゴス)

Written By Unknown on 2015年10月10日土曜日 | 16:36

イギリス人御用達のArgos(アルゴス)へ行ってみた!

starbacksが駅を降りれば見つかるくらいのレベルでロンドンのあちこちにあるアルゴス。
日本にはない形態のショップで最初は全く興味を示さなかった私ですが、今となっては夜中にポチってます。笑(危険。。。!)


このずらりと並んだタブレットから注文できる



そもそもArgosってなんなのか。

お店に行って(スマホやPCからでも注文可能)アルゴスのHPから注文した商品がその場で受け取れるというサービス。
一言でいうと、オンラインショッピングのようなリアルショッピングのような。。。

なぜそんなに 人気?

①とにかく商品の数が半端じゃない

見てくださいこの分厚いカタログ!!!
ここにこれば大抵のものは手に入る。
寝具、家具、キッチン用品、日用品、こどものおもちゃ、ジュエリーなんかも。
いわいる何でも屋さんです、なんでも売ってます。笑


②とにかく安い

なんといってもアルゴスの魅力は安さ。
物価の高いロンドンにおいて、日用品が手頃な価格で手に入る場所といったらみんなアルゴス!って答えるでしょう。


長期滞在の方、イギリスに着いたらまず
日用品のArgos(アルゴス)
洋服のPRIMARK(プライマーク)
ドラックストアのBoots(ブーツ)

を回りましょう。大抵のものは安く手に入ります。あとは食品くらいかな。
この3つは私のイギリス生活に欠かせません。笑

③操作はシンプルで簡単

私はここでドライヤーをはじめに購入しました。
カタログもWebも、もちろん英語なので操作や手順がややこしかったら話になりません。
でも、そこはさすがアルゴス。操作は超シンプルで、

商品をタブレットで選択して、注文
カウンターにタブレットに付属されている機械から出てくるレシートを持っていく
支払いをして、商品を受け取る





こちらの山積みされたカタログはTAKE FREE


とってもシンプル!心配していたようなことはなにもありませんでした。
商品も25日以内なら返品可能、
さらに1£程の追加で支払えば3年間保証を付けられます。

イギリスでなにか買おうとしている人は、まずはアルゴスのHPを覗いてみてください。







ブログランキング・にほんブログ村へ
SHARE

About Unknown

0 コメント :

コメントを投稿